手術(オペ)の種類 1

リンパ節も腫れていないし、PET‐CTで集積もないのでのでオペになりました。肺癌の標準的なオペは肺葉切除と(系統的)リンパ節郭清です。少し解剖の話になります。肺は心臓の両側左右にありますよね。心臓は少しだけ先端が左に突出してますから、その分左肺は右肺より小さいんです。右は上、中、下葉と3つに肺葉が分かれています。左は上、下葉と二つです。肺癌ができる場所で切除する肺葉は当然異なります。つまり上葉に癌ができれば上葉切除、中葉にできれば中葉切除が基本です。よく手術説明時に患者さんから聞かれるのは、「えっ!こんな多く肺を取るんですか!?」という言葉です。「癌のあるとこだけをちょこっととれば良いのだと思っていた。。。これだけ取っても息ができますか?」というものです。詳しい説明は省きますが、まず癌のところだけとるというのは肺部分切除という手術方法です。この手術だと毛細血管やリンパ管にあるがん細胞を、切除していない肺に残してしまう確率が高いのです。肺葉はそれぞれ胸膜という膜で包まれています。その中に血管、リンパ管、気管支が詰まっています。血液や、リンパ液は動いていますので癌細胞がこれらに入り込んでいたら広い範囲で存在(STAS)し、部分切除では不十分で、手術の後でまた再発してくる可能性(断端再発)があります。だから胸膜ごと塊でとる必要があるわけです。かなりの早期の肺癌、いわゆる肺胞上皮癌と呼ばれるスリガラス陰影のものであれば、部分切除でも癌は全て取り切れますが、存在している場所によっては肺葉切除しないと取り切れないことも稀にあります。肺を切除した後は残っている肺葉が伸展して、呼吸機能はだんだん改善してきます。肝臓のように細胞の再生(増える)はありませんが、肺はスポンジみたいな組織で、機能の再生は正常な肺では必ずあります。手術前よりも呼吸機能が改善する人すらいます。ただ喫煙を長期にされているような肺は肺が綺麗なスポンジでなく、ぼろぼろの使い古したスポンジみたいになっていて機能の改善は望めません。だから、呼吸機能の悪いこういった人には肺葉切除を避けて再発の可能性が上がっても肺部分切除や区域切除などを選択することもあります。

私のいつもの説明はこうです。中に上等な紀州の梅干しを入れたおにぎりが、あなたの肺癌。またコンビニで買うような安いカリカリの梅干ししか入っていないおにぎりが早期の中の早期の肺癌。赤い染色(汁)は癌細胞だと思ってください。ごはんに汁がしみこんでるのは上等うめぼしのおにぎりの方でご飯を食べても食べても赤い汁がお米についてますよね。でもカリカリの梅干しはほとんどしみこんでません。赤い汁をご飯に残すとその汁はまた梅干しになります。つまりちゃんと包まれた海苔(胸膜)ごと食べないと再発の危険性が高まるんです。また呼吸機能は普通の人であれは片肺全部切除しても日常生活は可能です。そこまではとりませんが。とった後のスペースは残した肺が膨らんできて細胞再生は無いですが機能再生はあります。

 

生活習慣病検査なら【銀座血液検査ラボ】

【こども青汁】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です