ニュースに”コロナ患者に世界初の生体肺移植、夫と息子が提供…京大病院”という記事が飛び込んできた。コロナ感染中の患者に生体肺移植???と驚いたが、そうではなかった。コロナ患者と書いてあるが、コロナ感染を経験し肺が委縮し呼吸機能が落ちた患者であり、コロナに現在罹患しておるわけではないので、コロナ感染の後遺症での低肺機能患者に世界初の生体肺移植と記載する方が正確だがこのタイトルの方が、一般の人にはわかりやすいのだろうか。脳死肺移植症例の報告は世界でかなりあるようである。生体肺移植自体は脳死肺が慢性的に極めて不足(平均待期期間800日!)している日本では有用な移植法だと認識されている。技術的にも安定している。しかし死体肺移植と異なりドナーの生きたままの肺が必要で、提供者の協力が必要となる。今回の場合は夫と息子ということだった。生体肝移植もそうなのだか、一人きりの人はこの移植を、つまり臓器を提供して欲しいといえる人がいるのであろうか?それには自分の子供を多くと考えれなくもないが、子供が拒否する場合だってありうるだろう。しかも肺をもらう側の患者も元気で、年齢制限があるから、誰にでも提供できるものでもない。この手術はそれら問題点がすべてクリアになり、すべてが適応が合致した極めて稀なラッキー症例であるといえる。コロナ感染後PCRで陰性であること=本当に体内にコロナウィルスが居ないならないとは思うが、手術のタイミングはいつが適当なのだろうか?いずれにしても、移植で助かる人がいる素晴らしいにことは違いないのだが、助からない人が大多数いることも事実であり、外科医の限界といえなくもない。大多数の人にコロナ罹患肺を機能低下させないような薬剤が出ることを期待するが。。。IPの既存薬ではダメなんだろうなあ。